
(画像はサンプルです)
敷地内の電柱が邪魔だなと感じている方の参考になればと思います。
我が家の前には私道があります。
そこに電柱があります。
その電柱がうちの土地に建っているので少しばかりのお金が振り込まれます。
年間にして数千円程度です。
その電柱がまあー邪魔でして。
車を停める際に電柱のために毎回切り返さなくてはなりません。
住んでからしばらく経つのですが
・電柱ってどうやって移設できるのかわからない!
・どこに連絡したらいいの?
・なんだか大変そう。
いう理由でしばらく我慢をしてそのまま過ごしていたのです。
車を買い替えるときも電柱があるから小さめの方がいいかと小さい車を選んだり。
重い腰を上げてようやく行動に出たのでした。
電柱からきているお手紙(年に1回くらいくるのかな?振り込みましたよーのお知らせ)の電話番号にかけてみました。
移設可能なのかの調査が入る
電話をして移設したい旨を伝えました。
我が家の理由は車の出入りの時に邪魔であるという理由。
理由によっては受け付けてくれないかもしれません。
この時「お急ぎですか?」と聞かれました。
その時は別に急いでなかったのでそう伝えましたが
「急いでます」と伝えていればこんなに期間はかからなかったでしょうね。
まず調査員が現場まできてくれて移設できるのか調査が入ります。
そこから移設可能とのことで話が始まります。
この時2024年11月頃です。
どのくらいの距離を移動させるのか
今の電柱からどのくらい移設するのか?
我が家の場合は3メートルくらい移動をお願いしました。
お隣さんにも確認をとりながら話を進めました。
その後立ち合いや同意書サインなどします。
工事が始まるまでは長い間待つ
電柱には色々な線があり、各会社とのやりとりや電柱移動に関して様々な申請があるんだろうと思います。
この辺は聞いてないのでわからないのですが。。
そのためか移設する距離を決めてからしばらく音沙汰なしでした。
そこから年をまたいで2025年4月頃、「図面ができあがりました。工事が始まります」
との連絡が。
そこからは割とすぐに新しい電柱が建ちました。
古い電柱はまだあったのでしばらく電柱2本の状態が続きます。
しばらくして古い電柱を抜くというお知らせがありました。
この時点で2025年10月です。
移設完了です!
申請から完了まで11か月。およそ1年ですね。
費用について
話を進めているときから費用の話は一切なかったです。
我が家の場合、車の出入りに支障が出るという理由だったため自己負担なしでした。
理由によっては負担しなければならないかもしれません。
実際にやってみて感じたこと
想像以上に手続きが多く、時間がかかるなと感じました。
電柱の移設は実は多くの手間と時間がかかる作業です。
でも、移設が完了した時の使いやすさは格別です!
早めに相談することをおすすめします!
最後まで読んでいただきありがとうございました!


コメント